忍者ブログ

智里の日記

智里の日記のブログです。

ウナギ

ウナギ久しぶりに食べたいなあなんてふと思っちゃった。

土用のウナギの日っていつなんだろう。7月の下旬ですか?

とりあえず、土用のウナギの日っていうと、7月だったようなきがするんだよね。

普段はあんまりっていうか、まあウナギを食べること、ありませんからね。

それで土用のウナギの日なんか考えたことなかったなあ。

スーパーでもまあ土用のウナギの日が近づいてくると、

ウナギを一生懸命売りはしていますけどね。

それでも普段からウナギって売っていますから…、あんまり関係ないのかな…、なんて思います
ね。

ウナギを買うんだったら、やっぱりお取り寄せがいいかな。

浜松とか…、あっちの方のおいしいウナギをせっかくだからお取り寄せしたいですよね。

けっこうウナギのお取り寄せ、見かけるんだよね。

一年に一度、ちょっとした?ぜいたくかな。

最近あんまりおいしいもの食べていないしね。

PR

紀州の南紅梅

この間、家の気になって梅で梅干を作ったんです。

まだまだ小さな木だから、それほど梅はなりませんでした。ちょっとがっかり。

でもまあ去年よりかは、多くは出来たかな。まだそれがましですよね。

思ったよりもあまり梅干を作ることができなかったから、

新たに梅を買って、梅干しか何か作ろうかと思っています。

梅でいろいろ作るといつまでも日持ちしていいですよね。

こういうのって、昔の人の知恵でもあるのかな。

梅干しにしても梅酒してもけっこういつまでも持ちますね。

だめになることなんか、あんまり聞いたことがありません。

梅を買うんだったら、インターネットで見つけるのがいいですね。

スーパーで買うより、たっぷりの量がおくられてくるみたいですよ。

私は、紀州の南紅梅がいいですね。やっぱり梅といったら紀州の南紅梅。

とにかく肉厚があって、食べ応えあるのがうれしいですね。

お中元

お中元のシーズンだよねえ。けっこうあっちこっちでお中元のカタログ見かけますよ。

まあもちろんお中元コーナーなんか設置しているところもありますけどね。

カタログも置いてありますね。

カタログを見てお中元の品物を選び、お店には足を運ばない人、けっこういるんでしょうね。

私ももしかしたらそういうタイプかもしれません。

まあ別にこれは、コロナウイルスを意識してっていうわけではないんです。

お店へ行ったら、いろいろな商品が並んでいるでしょう。

商品がたくさんありすぎて、何が何やらさっぱりわからなくなるんだよね。

カタログだったら、商品の種類ごとにページが分かれていてけっこう選びやすいんだよね。

ビールはまとめられていたり、洋菓子は洋菓子でまとめられていたりしてね。

やっぱり見やすいんだよね。

それにカタログのほうが安くなったりして…、けっこうお得なことあるんだよね。

ケイエス冷凍食品冷凍ホウレンソウドーナツ

野菜を使ったお菓子って、ちょっと前から人気ありますよね。

ケーキ屋さんなんかで、ただのケーキ屋さんではなく、

野菜を使ったケーキ屋さんとか…。

キャロットケーキとか、ホウレンソウケーキとかおいてあるところ。

あとトマトのケーキもみましたね。

野菜の甘さを利用したケーキで、あっさりしていてとってもおいしいみたいです。

私は食べたことがないんですけどね。

ヘルシーなケーキっていうところで、なかなかの人気みたいですよ。

私も一度は食べてみたいなあなんて、思っているんだよね。

むちゃくちゃは興味はないのですが、それなりには甘さがあるのかな…、なんて思っています。

そうそう…、ホウレンソウを使ったドーナツもあるみたいですよ。

ケイエス冷凍食品の冷凍ホウレンソウドーナツです。

冷凍されているから日持ちもしそうだし、そこがうれしいですよね。

あとホウレンソウドーナツ、どんな味がするんだろう。

しまんとのかりんと

久しぶりにかりんとうを食べました。なかなかおいしかったです。

まあおいしいところのかりんとうですから…。よけいにおいしく感じられたのかもしれませんね。

私が好きなかりんとうは、しまんとのかりんとです。

しまんとっていうので、もちろん高知のかりんとうです。

高知っていうと、かりんとうだったりいもけんぴだったり…。ゆうめいですよね。

サツマイモがよく取れるのでしょうか…。

九州もけっこうかりんとうやらいもけんぴやらが有名なんだよね。

九州のとくに南の方は、さつまいもがよく取れます。

鹿児島県は、昔薩摩…なんて呼ばれていたもんね。

私は、九州も高知も、どちらのかりんとうやいもけんぴも大好きですが、

とくにお気に入りのかりんとうが、しまんとなんだよね。

個々のメーカーがおいしいっていつも思うんだよねえ。

種類も豊富で、味を楽しめるのもいいんですよね。

最近そういうの、増えていますよね。

フリーエリア


人気ブログランキングへ


ベストランキング
ブログランキング
  • SEOブログパーツ

seo great banner

  • SEOキーワードツール